- - 【説教】父と子と聖霊──三位一体の神
- - 【説教】あなたがたは力を受ける──昇天のイエス
- - 【説教】叱られたフィリポ
- - 【説教】人の子が神の右に立っておられる──ステファノの殉教
- - 【説教】わたしの主、わたしの神よ
- - 【イースター説教】わたしは主を見ました
- - 【黙想と祈り】十字架上の七つの言葉
- - 【説教】アリマタヤのヨセフ
- - 【十字架の道行】
- - 【マタイ受難曲 コラール】
- - 【3月21日】トマス・クランマー カンタベリー大主教、殉教者 1556
- - 新しい道【尹東柱の詩 3】
- - 【説教】サマリアの女とイエス
- - 【説教】神の国に招かれたニコデモ
- - 少年【尹東柱の詩 2】
- - 雪 降る地図【尹東柱の詩 1 】
- - 【説教】山の上のイエスの姿
- - 【講演本文】『天(空)と風と星と詩』初版本に見る尹東柱の面影
- - 【講演資料】『天と風と星と詩』初版本に見る尹東柱の面影
- - 【説教】あなたがたは世の光である
【説教】イエスは会堂に入って
マルコ1:21-28
2021年1月31日・顕現後第4主日
彦根聖愛教会にて
今聞いた福音書の話は何でしょうか。カファルナウムの町の会堂で、礼拝中に起こった事件です。カファルナウムはガリラヤ湖北岸の町で、主イエスがその働きの中心の場所とされたところです。
イエスはしばしば戸外で、野外で説教されました。けれども同時に土曜日の安息日ごとに会堂(今で言えば礼拝堂)の礼拝に参加して、しばしば説教されました。イエスさまのおよそ3年の活動の間に、もっともたくさん説教された会堂といえば、このカファルナウムの会堂です。そのおそらく最初の礼拝説教が今日の聖書の箇所なのです。
そのカファルナウムでの礼拝説教において何が起こったか。説教妨害です。ひとりの男が立ち上がって叫び、イエスの説教をやめさせようとしました。
本文の最初を読んでみましょう。
「一行はカファルナウムに着いた。イエスは、安息日に会堂に入って教え始められた。」マルコ1:21
ここは「カファルナウムに着いた」となっていますが、ギリシア語原文を見ると、カファルナウムに「入って来られる」と書いてあります。そしてその続きに、「会堂に入って」とあります。イエスはこのカファルナウムの町に入って来られ、さらにこの会堂に入って来られました。2段階です。町の中に、そして会堂、礼拝する人々の中にイエスは入って来られました。さらにイエスが入って来られる第3段階がありますが、それは後で確認しましょう。
……