- - 【説教】この家に平和があるように
- - バッハのカーロフ聖書
- - 【説教】イエスは祈っておられた
- - 【説教】聖なる神──イザヤの召命
- - 【講話】復活・昇天・聖霊降臨
- - 【説教】神からの風と火──聖霊降臨
- - 【説教】手を上げて祝福された──主イエスの昇天
- - 雅歌の世界に触れる
- - 【説教】主の言葉を聞こうと
- - 【講演】憲法と平和の福音
- - 【説教】イエスが岸に立っておられた
- - 【講話資料】イエスの十字架と復活
- - 【説教】主の復活を知らされた女性たち
- - 【黙想】十字架上の七つの言葉
- - 【説教】親石となられるイエス
- - 【説教】柴は燃え尽きない──トマス・クランマーの殉教
- - 【講話】荒野の誘惑とその克服
- - 【説教】ただ主に仕えよ
- - 【説教】朽ちないものに復活し
- - 【説教】あなたのその力をもって
【説教】水がめに水をいっぱい入れなさい
ヨハネ2:1-11
2022年1月16日・顕現後第2主日
(司式予定の教会が新型コロナの影響で礼拝休止となりました。原稿を公開します。)
「三日目に、ガリラヤのカナで婚礼があって、イエスの母がそこにいた。イエスも、その弟子たちも婚礼に招かれた。」ヨハネ2:1-2
イエスの母マリアは先に行って婚礼の準備をしていたのかもしれません。そしてイエスも、イエスの弟子たちも招かれて、その婚礼に出かけました。結婚する二人を祝福するのが目的です。場所はカナ。ナザレの北のほうの村です。
当時の婚礼の宴は何日にもわたって行われたそうです。村中の人が参加しました。婚礼は大きな、また大切な出来事です。
ところが、その婚礼の宴にとって欠かせないぶどう酒が足りなくなったことに、マリアは気づきました。そのことがあらわになれば、宴は興ざめとなり、結婚した二人も恥ずかしいを思いをすることになります。マリアは裏方を仕切っていたのかもしれません。とても心配して、何とかならないものかと、イエスに言いました。
「ぶどう酒がなくなりました。」2:3
それに対してイエスは母マリアに言われました。
「婦人よ、わたしとどんなかかわりがあるのです。」2:4
ここはギリシア語原文では「わたしとあなたとは何なのか」となっています。
マリアは親子の情愛をもってから息子イエスに語りかけているようなのですが、イエスはまるでそのような情愛を断ち切るかのような冷たい返事をします。その後にこう言います。
「わたしの時はまだ来ていません。」
……