- - 【聖餐式解説】
- - 【説教】イエス・キリストの日
- - 【韓国の祈りから 2】<眠る前にささげる祈り 2>
- - 【説教】主の日に備えて生きる
- - 【説教】いつまでも主と共に
- - 【韓国の祈りから 1】<眠る前にささげる祈り 1>
- - 【説教】ヨハネ──主は恵み深い
- - 【講演】わたしが出会った尹東柱の詩とキリスト教信仰
- - 【説教】わたしは主、あなたの名を呼ぶ者
- - 【説教】キリストは人間と同じ者になられた
- - 【聖餐式の言葉から 6】
- - 【講話】アブラハムの物語(3)
- - 【説教】シラ書に学ぶ信仰と知恵
- - 【講話】教会の戦争協力への反省から
- - 【論文】『基督教週報』に見る紀元節大礼拝(1939年)
- - 【聖餐式の言葉から 5】
- - 【説教】御言葉を食べたエレミヤ
- - 風が吹いて【尹東柱の詩 5】
- - 【講話】アブラハムの物語(2)
- - 【説教】主よ、わたしを憐れんでください
【説教】神からの風と火──聖霊降臨
使徒言行録2:1-4
2022年6月5日・聖霊降臨日
上野聖ヨハネ教会にて
今日は聖霊降臨日。およそ2000年前のこの日、主イエスを信じる人々が集まって祈っていたとき、神の霊がその人々に激しく注がれて、教会が誕生しました。イエスは生前、また昇天に際しても、神の霊、聖霊を送ることを弟子たちに約束しておられましたが、この日、その約束が事実となったのです。
聖霊降臨──それは「出来事」です。皆で想像を膨らませたというのではありません。だれかが瞑想のうちに悟りを開いたというのでもありません。聖霊降臨は、ある時間と空間の中で(おそらく紀元30年6月のある日曜日、エルサレムで)起こった「事件」です。弟子たちが一緒に経験した出来事です。使徒言行録はこの出来事をこのように伝えています。
「五旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。そして、炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。」2:1-3
ここで二つの言葉に心を留めましょう。「激しい風」と「炎のような舌」です。この日弟子たちに注がれた聖霊がどのようなものだったかを、この二つの言葉が伝えてくれます。
……
※写真は上野聖ヨハネ教会
