- - 【聖餐式解説】
- - 【説教】イエス・キリストの日
- - 【韓国の祈りから 2】<眠る前にささげる祈り 2>
- - 【説教】主の日に備えて生きる
- - 【説教】いつまでも主と共に
- - 【韓国の祈りから 1】<眠る前にささげる祈り 1>
- - 【説教】ヨハネ──主は恵み深い
- - 【講演】わたしが出会った尹東柱の詩とキリスト教信仰
- - 【説教】わたしは主、あなたの名を呼ぶ者
- - 【説教】キリストは人間と同じ者になられた
- - 【聖餐式の言葉から 6】
- - 【講話】アブラハムの物語(3)
- - 【説教】シラ書に学ぶ信仰と知恵
- - 【講話】教会の戦争協力への反省から
- - 【論文】『基督教週報』に見る紀元節大礼拝(1939年)
- - 【聖餐式の言葉から 5】
- - 【説教】御言葉を食べたエレミヤ
- - 風が吹いて【尹東柱の詩 5】
- - 【講話】アブラハムの物語(2)
- - 【説教】主よ、わたしを憐れんでください
【説教】ある夜の羊飼いたち【説教】
ルカによる福音書 2:8‐15
2022年12月24日・降誕日前夕
京都聖三一教会にて
今夜、2000年前のベツレヘムの夜の野原に近づいてみたいと思います。
「その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。」ルカ2:8
羊飼いたちは今夜も羊の群れを守って番をしています。それはずっと以前から、数百数千年続けてきたことです。大事な1匹1匹からなる羊の群れ。穏やかな日も、焼け付く夏も、嵐の日も、ずっと群れを守り続け、養い続けてきたのです。そうして彼らは救い主を待っていました。
わたしたちの読む聖書には「羊の群れ(の番をしていた)」と書いてあるのですが、元の聖書(ギリシア語)を見ると、「彼らの群れ」と書いてあります。「彼らの群れの番をしていた」。「大事な自分たちの羊の群れ」「自分たちが責任を持つ群れ」なのです。今日も明日も、明後日も、ずっとその大切な群れを守り続けていきます。
彼らの生活の土台とリズムをなしているのは礼拝、祈りです。群れを常に守っていなければなりませんから、揃って町の礼拝に行くことはできません。しかし毎日、朝に夕に、羊飼いたちは祈り続けてきました。詩編はそらんじています。
「主はわたしの牧者、わたしは乏しいことがない」詩編23:1
……