- - 【説教】憐れみと祈りの霊を
- - 【説教】聖霊は一人ひとりに賜物を与えてくださる
- - 【聖餐式の言葉から】
- - 【説教】祈ってくださるイエス
- - 【燃える愛の火──聖書に神の火を探る】
- - 【説教】聖霊が教えてくださる
- - 尹東柱「こおろぎと僕と」
- - 【説教】わたしは彼らを知っている
- - 【説教】サウロの回心とアナニア
- - 【説教】わたしの主、わたしの神よ
- - 尹東柱「たやすく書かれた詩」
- - 【説教】イエスの墓に行った女性たち
- - 【黙想】父よ、わたしの霊を御手にゆだねます
- - 【説教】キリストの血によって
- - 【聖餐式の言葉から 18】感謝・祝福・派遣
- - 【説教】命のパンとなるために
- - 【燃える松明──アブラハムの経験した神の愛】
- - 【説教】み顔の光を仰ぎ見
- - 【聖餐式の言葉から 17】陪餐
- - 【説教】悪口を言う者に祝福を祈り
【説教】イエスの名を呼んだ人々
ルカによる福音書 2:15-21
2023年1月1日・主イエス命名の日
上野聖ヨハネ教会にて
「八日たって割礼の日を迎えたとき、幼子はイエスと名付けられた。これは、胎内に宿る前に天使から示された名である。」ルカ2:21
新しい年が始まった今日、1月1日は「主イエス命名の日」です。「8日たって」とは、12月25日の降誕日から数えて8日目ということですね。この日幼子は正式に「イエス」と名付けられました。天使からマリアに、またヨセフに「その子をイエスと名付けなさい」(ルカ1:31、マタイ1:21)と命じられていたとおりに、それを実行したのです。
マリアはイエスの名を呼びました。ヨセフもイエスの名を呼びました。近くにいた人たちも、イエスの名を呼んだことでしょう。主イエスは30年あまり、その生涯にわたってその名前を呼ばれることになります。わたしたちも今日この礼拝を、「主イエス・キリストよ、おいでください」と、主イエスの名を呼んで始めました。
「イエス」とは、「主は救い」という意味です。
ところで今、イエスは生涯その名を呼ばれることになったと言ったのですが、実際に聖書の中でだれがイエスの名を呼んだのか、それはどんな場面であったか、を今日は確かめてみたいと思います。
……