- - 【説教】天を仰ぐ
- - 【説教】愛を身に着けなさい
- - 【講演概要】主イエス・キリストよ、おいでください ─ 聖餐式の祈りを味わう ─
- - 【尹東柱 立教時代の詩】
- - 【説教】誘惑に遭わせないでください
- - 【説教】マルタの三つの幸い
- - 【聖餐式の祈りを味わう】
- - 【説教】愛する御子の支配下に
- - 【イエスさまの生涯をたどる】
- - 【説教】ここに平和があるように
- - 【説教】憐れみと祈りの霊を
- - 【説教】聖霊は一人ひとりに賜物を与えてくださる
- - 【聖餐式の言葉から】
- - 【説教】祈ってくださるイエス
- - 【燃える愛の火──聖書に神の火を探る】
- - 【説教】聖霊が教えてくださる
- - 尹東柱「こおろぎと僕と」
- - 【説教】わたしは彼らを知っている
- - 【説教】サウロの回心とアナニア
- - 【説教】わたしの主、わたしの神よ
【聖餐式の言葉から 2】キリエ・エレイソン
キリエ・エレイソン(主よ、憐れみをお与えください)
キリエ・エレイソン(主よ、憐れみをお与えください)はギリシア語です。
κύριε(キュリエ) ἐλέησόν(エレエーソン)
新約聖書は、当時の地中海世界共通語であるギリシア語で書かれました。そこに含まれるギリシア語の祈り求めの言葉が、わたしたちの聖餐式にまで継承されてきたのです。
「主よ(キリエ)、息子を憐れんでください(エレイソン)」
イエスにこう訴えたのは、発作の病に苦しむ息子をかかえた父親でした(マタイ17:15)。やがてその子は癒やされました。
またエリコの盲人バルティマイは、「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」と叫んでイエスを呼び止め、見えるようにされてイエスに従いました。
聖餐式の中で、わたしたちも自分の困難や願い、人の困難や願いを携えて、キリエ・エレイソン(主よ、憐れみをお与えください)と主に切に祈り求めましょう。
主は憐れみ深い方であって、祈り求めるわたしたちをけっして無視されません。
主は憐れみ深く、恵みに富み
忍耐強く、慈しみは大きい。
詩編103:8
イエスは、群衆が飼い主のいない羊のように弱り果て、打ちひしがれているのを見て、深く憐れまれた。
マタイによる福音書 9:36