- - 【聖餐式解説】
- - 【説教】イエス・キリストの日
- - 【韓国の祈りから 2】<眠る前にささげる祈り 2>
- - 【説教】主の日に備えて生きる
- - 【説教】いつまでも主と共に
- - 【韓国の祈りから 1】<眠る前にささげる祈り 1>
- - 【説教】ヨハネ──主は恵み深い
- - 【講演】わたしが出会った尹東柱の詩とキリスト教信仰
- - 【説教】わたしは主、あなたの名を呼ぶ者
- - 【説教】キリストは人間と同じ者になられた
- - 【聖餐式の言葉から 6】
- - 【講話】アブラハムの物語(3)
- - 【説教】シラ書に学ぶ信仰と知恵
- - 【講話】教会の戦争協力への反省から
- - 【論文】『基督教週報』に見る紀元節大礼拝(1939年)
- - 【聖餐式の言葉から 5】
- - 【説教】御言葉を食べたエレミヤ
- - 風が吹いて【尹東柱の詩 5】
- - 【講話】アブラハムの物語(2)
- - 【説教】主よ、わたしを憐れんでください
【講演】わたしが出会った尹東柱の詩とキリスト教信仰
日本聖公会 司祭 ヨハネ 井田 泉
2023年10月15日
大韓聖公会 ソウル主教座聖堂 フランシスホール
通訳・林永寅司祭
*
わたしが尹東柱とその詩に出会ったのは、1986年の6月、今から37年前のことです。当時、わたしは満36歳でした。今わたしは満73歳なので、ちょうど人生の半ばで出会ったことになります。それ以来、彼はわたしにとって大切な存在であり続けてきました。
彼の詩と出会った1986年とその前後はどういう時代だったかを少しお話しします。
その2年前、大韓聖公会と日本聖公会の公式的な交流が始まりました。1984年の第1回日韓聖公会宣教セミナーです(ソウル)。その年、尹東柱詩集の日本語訳『空と風と星と詩』が出版されました。その次の年1985年、わたしは立教大学を退職し、聖公会神学院の専任教員となりました。その年の秋、第2回日韓聖公会宣教セミナーが大阪で開かれました。わたしは日本側の準備委員のひとりでした。その時のテーマは「わたしは主に罪を犯しました(サムエル下12:13)──両国聖公会の歴史をかえりみて」でした。その時日本側は植民地支配の責任を感じて非常に緊張し、ろくに発言できなかったことを記憶しています。
……
1. 初めに──尹東柱の詩と出会った頃
2. 「序詩」(1941)とイエスの祈り
3. 尹東柱とキリスト教信仰
4. 「新しい道」(1938)とイエスの歩み
5. 終わりに