- - 【説教】天を仰ぐ
- - 【説教】愛を身に着けなさい
- - 【講演概要】主イエス・キリストよ、おいでください ─ 聖餐式の祈りを味わう ─
- - 【尹東柱 立教時代の詩】
- - 【説教】誘惑に遭わせないでください
- - 【説教】マルタの三つの幸い
- - 【聖餐式の祈りを味わう】
- - 【説教】愛する御子の支配下に
- - 【イエスさまの生涯をたどる】
- - 【説教】ここに平和があるように
- - 【説教】憐れみと祈りの霊を
- - 【説教】聖霊は一人ひとりに賜物を与えてくださる
- - 【聖餐式の言葉から】
- - 【説教】祈ってくださるイエス
- - 【燃える愛の火──聖書に神の火を探る】
- - 【説教】聖霊が教えてくださる
- - 尹東柱「こおろぎと僕と」
- - 【説教】わたしは彼らを知っている
- - 【説教】サウロの回心とアナニア
- - 【説教】わたしの主、わたしの神よ
【説教】主の日に備えて生きる
マタイ25:14-15、19-29
テサロニケⅠ 5:1-10
2023年11月19日・聖霊降臨後第25主日
聖光教会にて
11月も半ばを過ぎて降臨節の足音が聞こえる頃となりました。それと関係して、主日の聖書日課には先週から「主の日」という言葉が出て来ました。今日もそうです。
「主の日は近づいている」ゼファニヤ1:7
「主の日は来る」Ⅰテサロニケ 5:2
「僕たちの主人が帰って来て……」マタイ25:19
今日の旧約聖書も使徒書も、そして福音書も、主イエスが再び来られる──キリストの再臨──ということを意識するように促しています。
わたしたちは二つの時の間を生きています。過去(後ろ)を振り返ると、救い主イエス・キリストがひとたび来られた、という恵みの出来事があります。クリスマスです。未来(前方)を仰ぐと、救い主イエス・キリストが再び来られる、という約束があります。キリストの再臨です。わたしたちは後ろからも前からも囲まれ、支えられている。二つの時の間を生きているとはそういう意味です。
今申し上げたことはとても大事なことなのですが、ひょっとしたらわたしたちのうちには、ひそかな疑問や不安があるかもしれません。はっきり言うと、二つあると思います。一つは、ほんとうにキリストの再臨などということがあるのか、という疑問です。もう一つは、キリストの再臨があるとして、それはとても恐ろしいことではないか、という不安です。
……