- - 【説教】天を仰ぐ
- - 【説教】愛を身に着けなさい
- - 【講演概要】主イエス・キリストよ、おいでください ─ 聖餐式の祈りを味わう ─
- - 【尹東柱 立教時代の詩】
- - 【説教】誘惑に遭わせないでください
- - 【説教】マルタの三つの幸い
- - 【聖餐式の祈りを味わう】
- - 【説教】愛する御子の支配下に
- - 【イエスさまの生涯をたどる】
- - 【説教】ここに平和があるように
- - 【説教】憐れみと祈りの霊を
- - 【説教】聖霊は一人ひとりに賜物を与えてくださる
- - 【聖餐式の言葉から】
- - 【説教】祈ってくださるイエス
- - 【燃える愛の火──聖書に神の火を探る】
- - 【説教】聖霊が教えてくださる
- - 尹東柱「こおろぎと僕と」
- - 【説教】わたしは彼らを知っている
- - 【説教】サウロの回心とアナニア
- - 【説教】わたしの主、わたしの神よ
【聖餐式の言葉から 11】心を神に
心を神に <感謝聖別1>
いよいよ感謝聖別の祈りに入ります。その冒頭は、司式者と会衆の間に交わされる3重の対話句(呼びかけ-応答)です。
司祭 主は皆さんとともに
会衆 また、あなたとともに
司祭 心を神に
会衆 主に心を献げます
司祭 主なる神に感謝しましょう
会衆 感謝と賛美はわたしたちの務めです
司祭の呼びかけ「心を神に」はラテン語のsursum corda(スルスム コルダ=上に! 心を)の訳です。ここで心をまっすぐ神に上げるのです。
「スルスム コルダ」と呼ばれるこの対話句は、3世紀の礼拝にさかのぼると言われます。
司祭 主なる神に感謝しましょう
会衆 感謝と賛美はわたしたちの務めです
司式者の呼びかけに会衆は賛同して応答し、一緒に神への感謝と賛美を新たにします。
聖餐式文には「呼びかけ-応答」が何度か出て来ますが、ここはそれが3回重ねられることによって、司式者と会衆の心が一つになって高まります。そのことを大切にしましょう。
ここでわたしたちの思いは神に向けて高まり、またより深まって、後に続く感謝聖別の祈りへと導き入れられます。
こうして、これから司式者によって表現されていく神の救いの業を心に留め、主イエスの聖餐制定の言葉に耳を傾け、父・子・聖霊の三位一体の神の救いを賛美しつつ、イエス・キリストの臨在に触れていきます。