- - 【講話】アブラハムの物語(3)
- - 【説教】シラ書に学ぶ信仰と知恵
- - 【講話】教会の戦争協力への反省から
- - 【論文】『基督教週報』に見る紀元節大礼拝(1939年)
- - 【聖餐式の言葉から 5】
- - 【説教】御言葉を食べたエレミヤ
- - 風が吹いて【尹東柱の詩 5】
- - 【講話】アブラハムの物語(2)
- - 【説教】主よ、わたしを憐れんでください
- - 【第8回 日本聖公会 いのちをみつめる祈りの集い】「教会の戦争協力への反省から」
- - 【聖餐式の言葉から 4】
- - 【説教】祈っておられるうちに
- - 【説教】執り成してくださる方
- - 弟の印象画【尹東柱の詩 4】
- - 【説教】種を蒔くイエス
- - 【聖餐式の言葉から 3】
- - 【説教】キリストの中に入る洗礼
- - 【聖餐式の言葉から 2】
- - 【説教】一人の従順によって
- - 【説教】鷲の翼に乗せて
その光はまことの光
ヨハネ1:6-9
2019年12月25日・降誕日
奈良基督教会での説教
「1:6 神から遣わされた一人の人がいた。その名はヨハネである。7 彼は証しをするために来た。光について証しをするため、また、すべての人が彼によって信じるようになるためである。8 彼は光ではなく、光について証しをするために来た。9 その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすのである。」ヨハネ1:6-9
洗礼者ヨハネは神から遣わされた人でした。彼の使命は、まことの光である方を指し示すこと、すべての人がその方を信じるように命がけで指し示すことでした。そのヨハネが示したまことの光であるイエスについてヨハネ福音書は次のように語っています。
「その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすのである。」
まことの光なるキリスト。この方がこのわたしたちの闇と混乱の世界に来られて、すべての人を照らされる。それは闇と混乱の中にあるわたしたちを救うためです。
まことの光であるイエス・キリスト。この方は人をまっすぐにご覧になります。人は上辺を見、表面を見る。しかしこの方は心を見られます。この方のまことの光、真実の光が、人の心の奥まで見通してしまうのです。
イエスはいろんな人と出会っていかれます。この方は人のまこと、真心、真実を求めておられます。そしてあるとき、一人の人を見出されました。その名前はナタナエルです。
ナタナエルはフィリポの友人でした。フィリポのほうは先にイエスを信じるようになっていて、何とかして友人のナタナエルをイエスと引き合わせたいと思いました。
……