- - 雅歌の世界に触れる
- - 【説教】主の言葉を聞こうと
- - 【講演】憲法と平和の福音
- - 【説教】イエスが岸に立っておられた
- - 【講話資料】イエスの十字架と復活
- - 【説教】主の復活を知らされた女性たち
- - 【黙想】十字架上の七つの言葉
- - 【説教】親石となられるイエス
- - 【説教】柴は燃え尽きない──トマス・クランマーの殉教
- - 【講話】荒野の誘惑とその克服
- - 【説教】ただ主に仕えよ
- - 【説教】朽ちないものに復活し
- - 【説教】あなたのその力をもって
- - 【講話】パウロの回心
- - 【説教】水がめに水をいっぱい入れなさい
- - 【説教】主よ、わたしたちの中にあって進んでください
- - 【三つのクリスマスメッセージ 2021】
- - 【説教】エリサベトは聖霊に満たされて
- - 【講話】詩編第43編 あなたの光とまことを
- - 【説教】エルサレムよ、悲しみと不幸の衣を脱ぎ
【説教】荒れ野のイエス
マルコ1:9-13
2021年2月21日・大斎節第1主日
聖アグネス教会にて
「それから、“霊”はイエスを荒れ野に送り出した。」マルコ1:12
主イエスが人々の間で救いの働きを開始される前に、二つのことが必要でした。一つは洗礼を受けること、もう一つは荒れ野でサタンから誘惑(試練)を受けることです。洗礼と試練あるいは誘惑、この二つを経て初めて、イエスはその働きを開始することができたのです。この二つのことが簡潔に今日の福音書に語られていました。
第1の洗礼は、神とその愛、その臨在を経験することでした。「天が裂けて“霊”が鳩のように御自分に降(くだ)って来るのを御覧になった」(マルコ1:10)と記されているように、イエスは洗礼において神の霊を受けられました。そして「あなたはわたしの愛する子」(1:11)と呼びかける神の声を聞かれました。洗礼は神の祝福と恵みに満たされる経験でした。
しかしそれに続いて、もうひとつの経験をイエスはなさいます。今度は神不在の経験、あるいは神の沈黙の経験です。荒れ野にただひとり追いやられて(聖書協会共同訳)、イエスは試練を受けられるのです。
洗礼に続いてこう記されていました。
「それから、“霊”はイエスを荒れ野に送り出した。」マルコ1:12
わたしたちの新共同訳聖書には訳されていないのですが、ここには「すぐに」という言葉が原文にはあります。洗礼の恵みの経験に浸っているわけにはいかなかった。イエスはすぐに厳しい試練にさらされることになったのです。また「送り出した」とありますが、「(“霊”が)追いやった」あるいは「(荒れ野に)投げ込んだ」というニュアンスです。
その主語は“霊”です。神の霊です。洗礼においてイエスをご自分の愛する子として呼びかけ、ご自分の愛の命でイエスを包まれた神は、今度はすぐにイエスに別の経験を強いられました。ギリシア語原文のニュアンスはこんな感じです。
「それからすぐに“霊”はイエスを荒れ野に投げ込んだ。」
容赦ない。神のなさることは非常に厳しかったのです。
……