- - 【説教】悲しむ人々に与えられる神の慰め
- - 【説教】詩人・尹東柱の十字架《動画あり》
- - 【資料】詩人・尹東柱の十字架(キリスト教一致祈祷週間)
- - 【2023.2.11 尹東柱詩碑献花式】
- - 【説教】見よ、世の罪を取り除く神の小羊
- - 「キリスト教一致祈祷週間」礼拝ご案内 京都キリスト教協議会(KCC)主催
- - 【説教】イエスの名を呼んだ人々
- - 【説教】言は肉となって、 わたしたちの間に宿られた
- - 【説教】ある夜の羊飼いたち【説教】
- - 【説教】その名はインマヌエル
- - 【式文】降誕日前夕の礼拝(クリスマス・イブ)
- - 【説教】聖書から忍耐と慰めを学ぶ
- - 【講話】アブラハムの物語(1)
- - 【説教】王なるキリスト
- - 【説教】神を見る幸い
- - 【説教】エリコのザアカイ
- - 【講話】ノアの物語
- - 【説教】気を落とさずに絶えず祈れ
- - 聖公会生野センターとの出会い
- - 【説教】あなたに与えられている神の賜物を
【説教】イエスが岸に立っておられた
ヨハネ21:1-14
2022年5月1日・復活節第3主日
上野聖ヨハネ教会にて
シモン・ペテロが「わたしは漁に行く」と言うと、他の弟子たちが「わたしたちも一緒に行こう」と答えました。
場所はティベリアス湖畔。ティベリアス湖とはガリラヤ湖の別名です。この弟子たちの故郷、またイエスさまの故郷の湖です。
一緒に漁に行った弟子たちの名前が記されています。
「シモン・ペトロ、ディディモと呼ばれるトマス、ガリラヤのカナ出身のナタナエル、ゼベダイの子たち、それに、ほかの二人の弟子」ヨハネ21:2
全部で7名です。
一晩中苦労しました。徒労でした。その晩は1匹も魚がとれなかったのです。
苦労してその結果が空しかったとき、体が疲れるのはもちろんですが精神的な疲労、失望が大きいものです。疲れ果てた弟子たちは、夜明けの湖の舟の中で、口をきく気力もなくへたり込んでいます。陸からは90メートルくらいの所です。
そのとき、岸辺に立った人影があります。
「子たちよ、何か食べるものがあるか」
……